資料利用をご希望の方は、以下の手続きにしたがい、利用希望日の1週間前の午後12時迄までに利用申込をお願いいたします。

ご利用の流れ

Flow

①利用予約について

資料利用をご希望の際は、利用希望日の1週間前の午後12時迄までにメールフォームで来室日時をご予約ください。
その際、下記資料情報をお伝えください。

  • 資料ID(受入番号・ファイル番号・アイテム番号等)
  • 資料群名
  • 資料タイトル

資料群の情報は、当サイト内「所蔵資料一覧」に掲載の資料目録をご確認ください。

  • ご記入いただいた情報で資料の特定が難しいときは、折り返しメールにてご連絡する場合がございます。
  • 資料はすべて閉架式です。資料の状態次第では、個人情報の審査・出納手続きに1週間以上、時間を要することがあります。
  • 資料請求は一度に10点まで可能です。(予約時はそれ以上の点数でも承りますが、一度に利用できるのは10点までです。10点以上の資料予約があった場合、資料10点の返却を確認後、次の資料をお渡しいたします)

②入室手続きについて

ご入出の際は、以下の点にご留意ください。

  • 来室時、受付で「利用誓約書」・「閲覧票」をご記入ください。
  • 貴重品以外の手荷物はすべて、ロッカー(100円玉返却式)にお入れください。
  • 筆記用具は鉛筆のみ使用可能です。貸し出しもございますので、お気軽にお申し付けください。
  • 飲食物の持ち込み・携帯電話の使用はお断りしております(室外に休憩スペースがございます)。

③閲覧・複写に関する手続きについて

  • 閲覧は環境アーカイブズ資料公開室内でのみ可能です。
  •      
  • 複写をご希望の場合は、受付で所定の申込用紙にご記入ください。
  •       
  • 支払いは、キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・QRコード)による当日支払いのみです(現金のお取り扱いはありません)。
  • セルフスキャン・撮影
    10円 / 枚
    セルフコピー
    10円 / 枚
    依頼コピー
    40円 / 枚
    • 複写をご希望の場合は、原則としてデジタルカメラあるいはスキャナーをご持参ください。資料によっては室内コピー機での複写をお断りする場合もございます。
    •      
    • 室内コピー機による複製はモノクロのみです。資料の状態によりセルフコピーができない場合は、依頼コピー(モノクロ)となります。
    •       
    • 劣化が進んでいるなど、資料の状態によっては複写をお断りする場合がございます。
    •        
    • 原則として利用者による資料の室外持ち出しはできません。


    • 展示等への資料貸出、資料の授業利用およびデータでの複製希望については、スタッフまでお問い合わせください。
      授業利用は法政大学内に限ります。


    • 郵送複写をご希望の方は、こちらをご覧ください(業務停止中)。

利用時間

平日(月・水曜)
10:00 ~ 16:00
  • 複写請求は15:30までにお済ませください。
  •      
  • 資料は15:50までにご返却ください。
  • 利用予約

    ご来室の際は、必ず事前にご予約ください。ご予約はメールフォームより承っております。

    は入力必須項目です。

           
      ご所属
      お名前
      お名前(フリガナ)
      電話番号
      メールアドレス
      メールアドレス(確認用)
      来室希望日時
      月日
      11:30~12:30はお昼休憩のため一時閉室となります。
      来室区分
      施設見学資料閲覧その他
      利用希望資料

      資料の閲覧をご希望の方のみご入力ください。なお、資料請求は一度に20点までとさせていただきます。

      お問い合わせ内容